諏内えみプレゼンツ

    コラム&レッスン

    Column&Lesson

    諏内えみが みなさまにお届けしたいお受験に関するワンポイントレッスンや、感じたことを綴っています。
    順次、更新していきますので、時々覗いてみて下さいね。

  • 初!インスタライブ♪【「やんごとなき一族」マナー所作指導の裏側】をおこないます

    フジテレビ「やんごとなき一族」マナー所作指導の裏側… etc.
    をお話しするインスタライブを開催します♪

    土屋太鳳さん,、松下洸平さん出演
    ドラマ「やんごとなき一族」のマナー・所作指導中!

    女優・男優さんメインキャストのみなさまへのマナー指導や、
    出演者の方へのセミナー、マナー教本のご提供、
    マナー監修… etc.について!

    YouTubeでもお話ししています♪
       ↓

    6/11(土)18:00~19:00
    諏内えみInstagram

     

    💜こちらのドラマの中でも使われているのが… 
    私の著書、下記4冊です♪
      ↓

    「『育ちがいい人』だけが知っていること」 /ダイヤモンド社
    「もっと!『育ちがいい人』だけが知っていること」 /ダイヤモンド社
    「世界一美しい ふるまいとマナー」 /高橋書店 
    「一流女性のあたりまえ」 /扶桑社

     

     

  • 土屋太鳳さん主演ドラマで私の著書が使われました♪

    昨日、フジテレビでスタートとなった
    ドラマ「やんごとなき一族」。


    私は出演役者さんの『マナー・所作指導』をしております。

    その中で、土屋太鳳さんが
    「これを読みなさい!」
    と渡されたのが私の著書の数々!

    「『育ちがいい人』だけが知っていること」 /ダイヤモンド社
    「もっと!『育ちがいい人』だけが知っていること」 /ダイヤモンド社
    「世界一美しい ふるまいとマナー」 /高橋書店 
    「一流女性のあたりまえ」 /扶桑社

     

    さあ、太鳳さんはどの本から読んで下さるのでしょう?!笑

    ―――――――――――――――
    「諏内えみ 出版記念講演」
    参加費が半額! 期間限定のご案内もさせていただきますね♪
    どうぞお早めにお申し込み下さい。
    (オンラインご参加可能! 後日にもご覧いただけます)

     

     

  • 届きました! 『「ふつうの人」を「品のいい人」に変える 一流の言いかえ』

    出版社さんからお見本が届きました!

    4/19(火)に発売となる諏内えみの新刊
    「一流の言いかえ」 です♪

    みなさまにお届けしたく書き上げた書籍は、
    我が子の如く可愛く愛おしい。

    ぜ~んぶの項目をビフォーアフターで書きましたので、
    「ふつうの人」と「品のいい人」の差が一目瞭然です!

    「もっと品よく話したい」
    「言いにくいことを何て言って伝えたら… ?」
    「品よく凛と断りたい」
    「上品な褒め方って?」

    など、これまで疑問、不安に思われていた方は
    ぜひお手に取ってみてくださいませ。

    きっと解決してくれるはずです!

    『「ふつうの人」を「品のいい人」に変える 一流の言いかえ』 /光文社

     

    4/19(火)発売!
    『「ふつうの人」を「品のいい人」に変える  一流の言いかえ』 

    【人間、最後にモノを言うのは「品」】

    全項目、ビフォーアフターで載っています!
    ポイントやコツがすぐに掴める一冊となっております。

    ―――――――――――――――
    5/14(土)13:30~15:00
    「諏内えみ 出版記念講演」
    参加費が半額! 期間限定のご案内もさせていただきますね♪
    どうぞお早めにお申し込み下さい。
    (オンラインご参加可能! 後日にもご覧いただけます)

    5月8日まで早割価格2500円(通常価格の50%OFF)
    諏内えみ 出版記念講演
     ↓
    詳細・お申し込みは→ こちら

  • 雑誌「PRESIDENT」で『頭がいい文章 バカな文章 あなたはどっち?』を…
    「頭がいい文章 バカな文章 あなたはどっち?」
    こんな斬新なタイトルは、3/25発売の雑誌「PRESIDENT」
    私、諏内えみが『育ちのいい人なら、どう伝える?』にお答えしていますので、
    ぜひ書店さんでご覧になって下さいませ。

    私の他にも著名人の方が、話し言葉、書き言葉について沢山ご登場されています!

    かなり面白く勉強になるご意見、ノウハウを書かれていますよ!
    もし間に合わなければ、バックナンバーでもお求めになる価値たっぷりです。

    どんなに外見や所作がスマートで美しくとも、
    いえ、それらがスマート、且つ、美しからこそ、
    言葉遣いや話し方で更に印象がアップしたり、
    逆に「な~んだ… 」とガッカリさせたりするものです。

    だからこそ「話し方」「会話力」「言いかえ」のスキルは、現在多くの方に求められています。

    私、諏内えみも4/19(火)に光文社より、
    『「ふつうの人」を「品のいい人」に変える  一流の言いかえ』 
    を発刊致いたします!

     

    【人間、最後にモノを言うのは「品」】

    すべてビフォーアフターがしっかりわかるように書きましたので、
    とても分かりやすく、またポイントやコツがすぐに掴める一冊となっております。

    Amazonでのご予約受付け開始ももうすぐ!

    そして…
    5/14(土)には「諏内えみ 出版記念講演」も開催いたしますので、よろしければぜひご予定下さいませ。
    こちらのコラムをお読みいただいたみなさまには、
    参加費がなんと!半額になるという期間限定のご案内もさせていただきますね♪
    どうぞお早めにお申し込み下さい。
    (オンラインご参加もOK! 後日にもご覧いただけます)

     

    諏内えみ 出版記念講演
     ↓
    詳細、お申し込みはこちら

    『「ふつうの人」を「品のいい人」に変える 一流の言いかえ』 /光文社
    5月8日まで早割価格2500円(通常価格の50%OFF)

  • 広瀬アリスさんに見る 「育ちがいい人」の必須条件

    女優の広瀬アリスさんが、
    拙著「『育ちがいい人』だけが知っていること」 をお読みくだいました!

     


    スタッフの方に何冊かの本を見せられ「どれが読みたい?」と聞かれると、
    真っ先に手にされたのが「『育ちがいい人』だけが知っていること」 だったそう!ありがたいです。

    私が感動したのは、その時の彼女の言葉。

    「え! 知りたい。育ちがいいって言われたい!」⠀とおしゃってペラペラと音読し始めたとのこと。

    私は『育ちがいい人』の条件は?」と聞かれると常に答えているのが、『素直な方』。「私もそうなりたい!」「羨ましいわ!」「いいな~」「素敵ね」… etc. 本当に素直に思って言葉に出せる人に『育ちのよさ』を感じます。

    なにより、そういう方はレッスンしていても吸収がお早く、すぐにご自分のものにされていかれます。素直な方は、お教えした『形』をすんなり受け入れて下さるから!

     

    ご参考:
    「『育ちがいい人』だけが知っていること」 /ダイヤモンド社

  • ローランドさんが強調するコミュ力を育てるには?

    「どんなに仕事ができる人でもコミュ力がなかったら成功しない」

    私が大好きで生き方を尊敬もしているローランドさんがおっしゃった言葉です。

    確かに、どんなに美しく、どんなに上品で、どんなにクレバーで、どんなに仕事ができても、コミュニケーションの力が足りない方は伸びません。私もこれまで1万人以上の受講生さんと関る中で例外なく感じたことでもあります。

    コミュ力は話す力だけではありません。

    聴く力=聴いていることをアピールする力。パフォーマンス力も大きく左右します! つまり、そのノウハウやコツを『形』として知っているかいないか、だけのことなのです。

  • マナー講師が分析! レディー・ガガに学ぶ、デキる人に見えるお辞儀のコツ

    レディー・ガガ主演「HOUSE OF GUCCI」をさっそく観て… 

    私はガガさんを拝見するとマナー講師として必ず思い起こすことがあります。
    それは彼女の非の打ち所がないパーフェクトなお辞儀の所作。

    2016年秋。レディー・ガガさんがなんと!
    日テレのニュース番組、「NEWS ZERO」に出演されました。
    それも、“キャスター”として!

    キャスターの方と並んでお辞儀をする場面で、私は目を奪われてしまったのです。
    両隣にいる日本人より、圧倒的にお辞儀が美しい!

    「キャスターよりキレイってどういうこと?!」

    など話題になったようで、しっかりトレーニングを受けてきたベテランアナウンサーや、
    アンカーのような貫録さえいたしました。

    そこで、私もマナー講師の立場から、
    ガガさんの『美し過ぎるお辞儀』の理由を分析してみました!

    お辞儀の種類は『会釈』 『敬礼』 『最敬礼』の3つに分けられます。
    角度はそれぞれ、15度、30度、45度となります。

    通常のビジネスシーンでの挨拶では『敬礼』のお辞儀、
    つまり30度のお辞儀が適していますので、15度ではちょっともの足りなく、
    45度では深すぎるというイメージ。
    ですから、レディー・ガガさんのお辞儀の角度はまさにパーフェクト!ということになります。

     尚、ねこ背になってしまっていては“デキる感”は決して表せません。

    誠実感や信頼度をグンとアップさせることができ、
    クライアントや取引先はもちろんのこと、
    プライベートシーンでも「素敵な人」という印象を与えるお辞儀を
    みなさまもぜひ練習してみてください!

    レディー・ガガさんのお辞儀姿をお写真でご覧になりたい方はブログからどうぞ♪
     ↓
    「レディーガガの“美しいお辞儀”を分析」

  • これを知らなきゃ大人じゃない!? 手土産の渡し方マナー

    昨日は、「諏内えみ×THE ME」のコラボイベントを開催しました。

    私のブログやFacebook、メルマガをご覧になりお申し込みくださった方など、多くの方にご応募、ご参加いただきお礼申し上げます。

    さて、私もスタッフの方々も顕著に感じたこと。それは…

    美しく上品な所作を覚えた時、
    美しく上質なお洋服をお召しになった時、

    女性はあんなにも目がキラキラ輝き、しあわせそうな表情をなさる!ということ!

    THE ME」の会場が、まさにお花が咲き乱れたように華やかになり、驚きと笑顔と自信に溢れた表情を拝見し、主催者側としてうれしい限りでございました。

    『私はみなさんのこの表情が見たくてお仕事させて頂いているんだな~』と、改めて思った次第です。

    数年前にロサンゼルスでセミナーを行った際の生徒さんが、日本に帰国され、わざわざ愛知県からご参加して下さりうれしい再開もできました!

    「えみ先生の講座を受ける前に、こちらを読んで予習してきました!」と、「『育ちがいい人』だけが知っていること」 の本をご持参くださった方。

    「メルマガを欠かさず拝見しています。先生にお会いしたくて申し込みました!」とうれしい言葉をおっしゃってくださる方。

    そんな女性の方々に囲まれて、私もしあわせいっぱいにレクチャーができたこと、ありがたく思います。

    抽選会では、私の新刊「もっと!『育ちがいい人』だけが知っていること」 /ダイヤモンド社 にサインをしプレゼントさせて頂きました。

    また、たくさんの方と記念撮影もさせて頂きました。

    講座終了後にも、「来週、息子の結婚相手のご家族と初顔合わせが… 」とマナーのご質問。

    私のスキンケアやコスメについてのご質問も受け、お時間が足りないほど!

    実は…
    第2弾のコラボをぜひ!というお話も頂いておりますので、またお知らせさせて頂きます!

    メルマガ読者さまにはホームページやSNSよりひと足お早くお知らせが届くかと思いますので、まだご登録いただいていない方は、こちらからどうぞ(現在、無料の特典動画×2をプレゼント中です!)

    ■■これを知らなきゃ大人じゃない!? 手土産の渡し方マナー■■

    昨日のコラボセミナーでも、みなさまに手土産の渡し方について実演頂きました。知っているようで知らない、でも知らなきゃ大人の女性とは言えない!というマナーについてお話しします。

    まず、手提げ袋の問題です。昨日、第1部、第2部ともに、紙の袋のままお渡ししている方が目立ちました。しかし、目上の方に手土産をお渡しする際は袋から出してお渡しするのが、正式な作法となります。

    また、大きな手土産を一旦床に置いてしまうのもマナー違反。特に食べ物の場合は気をつけましょうね。

  • 冬に必須! 『育ちがいい人』がやっているコートのマナー!

    モデルのはなさんに、はなさんのラジオ番組でお伝えし、「へぇー!」と感動された振る舞いのお作法です!

    FMヨコハマ「Lovely Day」にお招き頂き、番組内では主にテーブルマナーのお話と、ふたりで実践も致しました。

    話が盛り上がり、予定の曲紹介も飛ばし(笑)、それでも時間が足りなく… 

    私の出演コーナーが終わった後で
    「コートのマナーも教えてください!」
    と、実際にはなさんが着ていらしたコートを持って来られて、レクチャー致しました!

    『育ちがいい人』がすべきコートの振る舞い、所作はたくさんあるのですが、その内の1つを今回ご紹介しますね。

    みなさんは訪問の際、コートをどのようにたたんでいますか?

    正解は、裏にしてたたむ。
    理由としては、外の塵や埃を室内に落とさないように… という気遣い。

     

    『育ちがいい人』は必ず知っているマナーです。
    年末年始のお出かけが多いこの時期。実践して下さいね!

     

    ご参考:

    「『育ちがいい人』だけが知っていること」 /ダイヤモンド社

    https://amzn.to/2UjxLjD

    「もっと!『育ちがいい人』だけが知っていること」 /ダイヤモンド社

    https://www.amazon.co.jp/dp/4478114358

  • 幼稚園受験・小学校受験されるお父さまお母さまのご不安とは…

    「安心フルサポートクラス」 第二弾! 着5名様 入会金無料!

    秋より連日お問い合わせを頂いている<親子・お受験作法教室>の継続についてですが… 

    「もうやらないんですか?」「下の子もお願いしたいのですが」「開始はいつからですか?」「諏内先生の授業を受けたいんです」など、ひっきりなしに届くお父さまお母さまのお声にようやく応えることができました。

    メディアでのご紹介報道をご覧になった方や、以前通っていらした方の下のお子さん、お受験に成功された生徒さんからのご紹介の方… などで<親子・お受験作法教室>は常に満席。いえ、満席を超える状態。

    ご希望のお時間にお取りできなかったり、暫くお待たせしてしまったりと、心苦しい状況がつづいておりましたため、一旦教室を1年ほど閉じ、多くのみなさまに貢献できる教室づくりを熟考し、今年2022年の秋に再開をしようと考えておりました。

    しかし、予想以上にお問い合わせとリクエストを頂戴し、これは、みなさまを待たせてはいられない! と開校を早めた次第です。

    <親子・お受験作法教室>受け付け開始!

    諏内えみ「安心フルサポートクラス」は、全コース 諏内えみの個別指導付き! 願書 ~ お行儀、話し方、質疑応答、親子面接、両親面接まで…  トータルでサポート致します。詳しくはこちらを →<親子・お受験作法教室>ホームページ

    • さて、幼稚園受験、小学校受験を控えたお子さまについてのお悩みは?
       ↓

      • じっと立っていられない、座っていられない。
      • 目を見て話ができない。
      • 落ち着きがない。
      • いつも足をブラブラさせてしまう。
      • ねこ背で姿勢が悪い。
      • 他の子につられてふざけてしまう。
      • 声が小さくて届かない。
      • 話を最後まで聞けない。
      • 恥ずかしくて挨拶がきちんとできない。
      • 笑顔が少ない。
      • 発言力、発表力に欠ける。
      • 家族以外の人前でしゃべれない。
      • 言葉遣いが気になる。悪い言葉を覚えてきてしまった。
      • 集中力がない。気が散りやすい。
      • いつもからだがフラフラしている。

      では、幼稚園受験、小学校受験を控えたお父さまお母さまのお悩みは?
       ↓

      • 初めての受験で不安なことだらけ。
      • 面接で緊張し、上手く話せるか心配。
      • ドアの出入りから、挨拶やお辞儀、座り方などの所作に自信がない。
      • 想定していなかった質問に答えられるか不安。
      • 「親子遊び」で何が見られるのかわからない。
      • 待機室で何をしていたらいいのか心配。
      • 願書に何を書いていいのか思いつかない。
      • 願書の下書きをしたが、このままでよいものか不安。
      • 仕事を持っているので、ちゃんと躾ができていない。
      • どうしても入れたい学校があるが我が家にふさわしくないのでは… と考えてしまう。
      • 私立校受験に必要な経済力のアピール法や、逆に心配な面を誰にも相談できない。
      • 夫が受験に協力的でない。

    これら全てにアドバイス、ご指導、改善していくのが<親子・お受験作法教室>「安心フルサポートクラス」です。

    第二弾! 先着5名様 入会金無料!
    の特典もありますのでお急ぎホームページの詳細をご覧になっておいて下さいね。